法人・組織の人財育成担当者の方へ

組織内での研修への活用について

研修プログラムを導入・実践したい方へ

2時間半で理解できる実践型シミュレーション

本研修プログラムを講師として実施・販売したい方へ

公認ファシリテーター養成講座

法人向け研修・養成講座等の
お問い合わせはこちら

What’s Great Reset Simulation?

組織の次世代リーダーに導入できる
経営体験型プログラム/24時間取組み可

ESG/SDGs × 経営】 という視点で意思決定を重ねるシミュレーション体験

の判断が会社の命運を分ける」ほどのジレンマを体感しながら、考え抜き、判断します。既定路線に未来がないこと、根本的な思考の転換が必要なことを、失敗しながら体験していきます。

経営企画、研究開発、調達、製造、営業と、トータル的に一連の企業活動のシミュレーションに取り組む。

複数の打ち手から、自身で判断し実行したことによって、経営状況へ発生する結果(効果とリスク)を理解する。

6期にわたる経営をリアルに体感

受講者自身の意思決定によって発生した成果とリスクが、画面上に明らかなかたちでフィードバックされます。

BS / PLへの影響

社内モラルへの影響

環境への影響

グレートリセット(Great Reset)とは、
社会全体を構成する様々なシステムが
すべてリセットされること。

ESG / SDGsの実行こそ成果に直結する時代。

ビジネスシミュレーションの体験イメージ

シミュレーションの流れ

ルール説明

  1. 第0期のフリープレイ
  2. チュートリアルの閲覧

第1期から第6期までのプレイ

  1. 時代背景 / ヒントの読み込み
  2. 経営企画フェイズ
  3. 研修開発フェイズ
  4. 調達フェイズ
  5. 製造フェイズ
  6. 期末処理

最終結果発表

シミュレーションの内容例

今後使用可能な資金リソースが表示されます。
現在のESGレベルが表示されます。
選択可能な意思決定カードを表示しています。
現在実行可能な意思決定カードの一覧(山札)を確認できます。
今期使用可能な経営パワーリソースが表示されます。
現在表示されている手札をリフレッシュ(引き直す)することができます。
意思決定カードの残り山札枚数が表示されています。

育成ツールとして

公認ファシリテーターとして、セミナーやワークショップの開催が可能です。

社内プログラムとして

社内で繰り返し使える、再現性のある実践教育内容を提供します。

新事業開発のヒントとして

経営環境を学び、事業計画に反映するためのツールとして、プロジェクトチーム内などで活用できます。

デジタル化された仕組みで高い教育効果を(24時間 365日対応)

オンラインでもリアルの研修でも
離れた場所から参加するオンライントレーニングとしても、集合型研修での提供も可能。
24時間利用可能
受講生はセルフトレーニングがいつでも可能。事務局も進捗を把握。テレワーク時の活用にも適している。
基本的な解説はスライドショーで
経験豊富な講師の時間を確保しなくても、基本的なワークを自動で行うことができて教育効果が担保。
デジタルコンテンツ活用型
チュートリアルが含まれており、受講生ごとに参加URLを発行するだけで、すぐに導入。

法人向け研修・養成講座等の
お問い合わせはこちら

Training Program

オンラインでもリアルでも。
半日で濃い学びを得られる研修プログラム

ワークと振り返りを何度も重ねて学びを深める/事前体験・当日・フォローを含めて1〜3ヶ月間をおすすめ

経営幹部候補 (リーダー及び若手) への選抜研修として活用
社会課題を解決し人事業開発する担当者への強化教材として提供
お客様と価値共有が必要な課題解決型営業メンバー育成の教材として活用

研修プログラムは目的に合わせて柔軟に設計/24時間365日対応可

集合研修型の場合は、運営者が進行しながら小グループに分けてチームプレイ。
ガイダンスや振り返りの流れも含めた運営スライドが完備。

個人参加型ワークは、個別にURLを発行。
ガイダンス、ワーク、振り返りはすべてオンライン上で完結。

リアルでもオンラインでも同じ効果が見込めます(URLはどちらも1ヶ月単位で発行)

短期間で実施したい場合 : 半日完結型ワーク(導入編)

半日で一通りのワークを完了し、学習効果を高めるための振り返りまでを学べる研修方法。
これをスタートとして中長期で取り組むことをおすすめします。

受講者 : 1名〜上限なし
運営者 : 1名

取り組みによる業務定着効果を高めたい場合 : 複数回実施型ワーク

半日完結型ワークを一度行ったうえで、受講者が一人でシミュレーション体験を繰り返した後で、自社の取り組みを紐づけるための研修を別途実施することも可能です。

法人向け研修・養成講座等の
お問い合わせはこちら

SDGs Outside-in Series

「行動・成果を出すための教育」をコンセプトに開発

シミュレーション型で実践力を身につける

アウトサイドインシリーズ [基礎編]

社会課題解決の新事業創出

SDGs アウトサイドイン ビジネスゲーム
公認ファシリテーター養成講座

企業がSDGsに取り組むためのアプローチをビジネスゲームを通じて学ぶことができるのが、「アウトサイドイン」プログラムです。その中身と活用方法を学び、ワークショップの実施などが可能となります。

公式ページはこちら

アウトサイドインシリーズ② [応用編]

環境価値/気候変動の対策

「万人のための地球」を目指す
気候変動対策 アースショット ビジネスシミュレーション
公認ファシリテーター養成講座

「サステナビリティ経営」の環境価値を、社内に落とし込み「自分ごと化」するための人財育成講座です。公認ファシリテーターは、コンテンツ類の活用、ワークショップの実施及び、様々な研究活動も可能となります。

公式ページはこちら

アウトサイドインシリーズ③ [発展編]

持続可能な経営基盤の強化

ESG/SDGs グレートリセット ビジネスシミュレーション
公認ファシリテーター養成講座
「ESG/SDGs グレートリセット」の中身と活用方法を学ぶことができる講座です。公認ファシリテーターは、コンテンツ類の活用、ワークショップの実施などが可能となります。

Facilitator Program

「サステナビリティ経営」に於ける経営基盤の強化実践
及び
次世代リーダー向けESG/SDGs教育が提供できるプロの教育者を認定

ESG/SDGs グレートリセット公認ファシリテーター養成講座

養成プログラム講座概要(予告なく変更になる場合があります)

午前の部

  • 確定的事実思考~ESGとSDGs年表から世界を紐解く~
  • ESG/SDGsグレートリセット・ビジネスシミュレーション制作の背景
  • ESG/SDGsグレートリセットのファシリテーターができること
  • デモンストレーション(個人ワークと、集団ワークの設定と実施法)

午後の部

  • 想定されるストーリーライン(序盤・中盤・終盤)
  • マルチエンディングとプレイデータ取得(最終プレイ日時、周回情報、閲覧有無)
  • 振り返りの技術とポイントの学び(個人ワーク・チームワーク振り返り)
  • ホロン型サステナブル経営(コンサル脳から、あなた自身の脳力がアジャイル脳ホロン型未来創造脳へ)
  • アウトサイド研究会及び「ESG/SDGsグレートリセット認定証」について

認定取得者は、研修の提供、ツール・教材の活用、研修の販売が可能に。

専門家(他の教育の資格を持っている方など)で、サステナビリティ経営ESG/SDGsに関わるテーマのセミナー・ワークショップなどを行いたい方
サステナビリティ経営ESG/SDGsを導入・浸透・定着したいと考える企業や団体の担当者の方

Contact